・昨年のチームスタッツ
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括

QBウェンツは開幕には間に合わなかったがWeek3から復帰、復活のシーズンになるはずでしたが調子はイマイチでなかなか浮上できず苦しいシーズンとなり、背中の負傷もあり残り3戦を残しチームは6勝7敗の負け越しの状態でフォールズに先発交代となりました。最後はフォールズが3連勝させギリギリでプレイオフ進出を決めたシーズンでした。
攻撃はランがうまく出ずQB頼りになってしまったところがありました。今季はフォールズが移籍したのでウェンツ一人で頑張らないといけません。怪我なくシーズンを終えてほしいですね。
守備はパス守備のスタッツが悪いんですが、良い時と悪い時の落差が激しい印象です。ポテンシャル自体はあるんですが、安定はしないんですよね。悪い時がもう少し悪いなりに治まるようになればチーム守備が向上すると思います。
QB
今シーズンこそ復活を期したいウェンツ。同期のゴフがスーパーボウル進出 1年下のマホームズがシーズンMVPを獲得 少々出遅れてしまった感じになってしまった。決して彼らに劣らない実力はあると思うので、期待したい。

QB カーソン・ウエンツ
RB
昨年序盤で離脱したアジャイは未契約 ジョーダンをCHIからトレードで獲得 昨年はアジャイ離脱で計算が立たなくなりました。ラン改善はジョーダンの活躍にかかっています。スプロールズは引退表明していましたが、キャンプ前に1年契約を結び引退撤回となりました。
WR
テイトはNYG マシューズはSFに移籍 ウォレスは未契約 昨年はレシーバーの不調もありシーズン途中にテイトを緊急補強など手を変え品を変えという状態でした。ジャクソンがTBから獲得しました。ベテランジャクソンが帰還はファンとしては嬉しいことでしょう。ドラフト2巡でホワイトサイドを指名しており、昨年と同じ轍を踏まないように層を厚くしました。
TE
アーツが1163yレシーブを記録し、レシーバーの不調をなんとかカバーしてくれました。2年目ゴーダートの成長にも期待したい。

TE ザック・アーツ
OL
ドラフト1巡でTディラードを指名 Tピータースも37歳といつ引退してもおかしくないのでしっかり受け継いでほしい指名でしたね。戦力的には昨年と変わらず今年も問題ないだろう。
SP
Kエリオットは若手クラッチキッカーです。そこまで成功率は高いわけではありませんが、勝負所ではしっかり決めてくれる印象です。
リターナーはWRジャクソン WRギブソンが務める予定です。ジャクソンは近年はあまりリターナーとしての活躍はないが、昔の強烈なイメージが強く危険な印象を相手に植え付けている感じはあります。

DL
ナタは引退表明 ジャクソンをJACから獲得 このDL陣はほんとうにやばいですね。こんなのと対戦したくないレベルです。相手のOLが可哀想になりますね・・・・

DL フレッチャー・コックス
EDGE
ベネットはNEに移籍 ロングは引退表明 カリーをTBから獲得しましたが昨年と比べるとグレードダウンはした印象です。DL陣とグラハムだけで強烈なので十分凶悪なユニットですがね。
LB
ヒックスはARIに移籍 WASから解雇されたブラウンを獲得し穴は埋まりました。なんでWASは解雇したんだ・・・問題ないユニットです。
CB
昨年と戦力は変わりません。ポテンシャルはあるんですが、良い時と悪い時の差が激しいところがあり、1年集中してプレイしてほしいですね。
S
グラハムは未契約 シンデホーをMINから獲得。シンデホーにはパス守備の強化に期待したい。
※黄色は同地区対決
シーズン最後の同地区4連戦が待ち構えている。その前にある程度差をつけて置きたい。バイウィーク前後のベアーズ ペイトリオッツ シーホークスとの対戦が正念場となりそう。
攻撃はラン攻撃改善とウェンツの復活が鍵となります。RBジョーダンの活躍には期待がかかるでしょう。ウエンツは今年で4年目となりそろそろ再契約の時期となります。再契約は確実ですが、契約内容に響く可能性もありますし、 ウエンツは4年契約延長しました。今年は5年目オプションのサラリーですが、来年から4年128Mの契約となります。
Tピータースの引退も迫ってきていますので勝負をかけたいシーズンでしょう。スーパー制覇時はウエンツは怪我でベンチにおらず、今度は自分の手でなんとかしたいですね。
守備は1列目のプレッシャーが凶悪です。ほんとこのユニットとは対戦したくないですね。昨年よりもパワーアップしていますし、ここをどうかいくぐるかが相手が悩むところでしょう。CBには多少隙はありますが、NFLトップレベルの守備になることでしょう。
同地区のライバルはカウボーイズ 戦力的にはこの一騎打ちになると予想されます。互角かなと思いますが、東地区は予想できないことが起こりやすい地区ですので、絶対油断してはいけません。
OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括
昨年のチームスタッツ

QBウェンツは開幕には間に合わなかったがWeek3から復帰、復活のシーズンになるはずでしたが調子はイマイチでなかなか浮上できず苦しいシーズンとなり、背中の負傷もあり残り3戦を残しチームは6勝7敗の負け越しの状態でフォールズに先発交代となりました。最後はフォールズが3連勝させギリギリでプレイオフ進出を決めたシーズンでした。
攻撃はランがうまく出ずQB頼りになってしまったところがありました。今季はフォールズが移籍したのでウェンツ一人で頑張らないといけません。怪我なくシーズンを終えてほしいですね。
守備はパス守備のスタッツが悪いんですが、良い時と悪い時の落差が激しい印象です。ポテンシャル自体はあるんですが、安定はしないんですよね。悪い時がもう少し悪いなりに治まるようになればチーム守備が向上すると思います。
攻撃陣・SPチーム分析
※最終ロースターカットに対応した選手表に入れ替えました。
一部コメントと食い違う部分があることをご了承下さい。
※IR=怪我人リスト SUS数字=出場停止試合数 NFI=アメフト以外で怪我をした怪我人リストQB
今シーズンこそ復活を期したいウェンツ。同期のゴフがスーパーボウル進出 1年下のマホームズがシーズンMVPを獲得 少々出遅れてしまった感じになってしまった。決して彼らに劣らない実力はあると思うので、期待したい。

QB カーソン・ウエンツ
RB
昨年序盤で離脱したアジャイは未契約 ジョーダンをCHIからトレードで獲得 昨年はアジャイ離脱で計算が立たなくなりました。ラン改善はジョーダンの活躍にかかっています。スプロールズは引退表明していましたが、キャンプ前に1年契約を結び引退撤回となりました。
WR
テイトはNYG マシューズはSFに移籍 ウォレスは未契約 昨年はレシーバーの不調もありシーズン途中にテイトを緊急補強など手を変え品を変えという状態でした。ジャクソンがTBから獲得しました。ベテランジャクソンが帰還はファンとしては嬉しいことでしょう。ドラフト2巡でホワイトサイドを指名しており、昨年と同じ轍を踏まないように層を厚くしました。
TE
アーツが1163yレシーブを記録し、レシーバーの不調をなんとかカバーしてくれました。2年目ゴーダートの成長にも期待したい。

TE ザック・アーツ
OL
ドラフト1巡でTディラードを指名 Tピータースも37歳といつ引退してもおかしくないのでしっかり受け継いでほしい指名でしたね。戦力的には昨年と変わらず今年も問題ないだろう。
SP
Kエリオットは若手クラッチキッカーです。そこまで成功率は高いわけではありませんが、勝負所ではしっかり決めてくれる印象です。
リターナーはWRジャクソン WRギブソンが務める予定です。ジャクソンは近年はあまりリターナーとしての活躍はないが、昔の強烈なイメージが強く危険な印象を相手に植え付けている感じはあります。
守備陣分析

DL
ナタは引退表明 ジャクソンをJACから獲得 このDL陣はほんとうにやばいですね。こんなのと対戦したくないレベルです。相手のOLが可哀想になりますね・・・・

DL フレッチャー・コックス
EDGE
ベネットはNEに移籍 ロングは引退表明 カリーをTBから獲得しましたが昨年と比べるとグレードダウンはした印象です。DL陣とグラハムだけで強烈なので十分凶悪なユニットですがね。
LB
ヒックスはARIに移籍 WASから解雇されたブラウンを獲得し穴は埋まりました。なんでWASは解雇したんだ・・・問題ないユニットです。
CB
昨年と戦力は変わりません。ポテンシャルはあるんですが、良い時と悪い時の差が激しいところがあり、1年集中してプレイしてほしいですね。
S
グラハムは未契約 シンデホーをMINから獲得。シンデホーにはパス守備の強化に期待したい。
スケジュールと総括
イーグルス | |
Week | 対戦相手 |
1 | レッドスキンズ |
2 | @ファルコンズ |
3 | ライオンズ |
4 | @パッカーズ |
5 | ジェッツ |
6 | @バイキングス |
7 | @カウボーイズ |
8 | @ビルズ |
9 | ベアーズ |
10 | Bye |
11 | ペイトリオッツ |
12 | シーホークス |
13 | @ドルフィンズ |
14 | ジャイアンツ |
15 | @レッドスキンズ |
16 | カウボーイズ |
17 | @ジャイアンツ |
対戦相手の昨年の勝敗 | |
7位 | 121-133-2 .477 |
シーズン最後の同地区4連戦が待ち構えている。その前にある程度差をつけて置きたい。バイウィーク前後のベアーズ ペイトリオッツ シーホークスとの対戦が正念場となりそう。
攻撃はラン攻撃改善とウェンツの復活が鍵となります。RBジョーダンの活躍には期待がかかるでしょう。
Tピータースの引退も迫ってきていますので勝負をかけたいシーズンでしょう。スーパー制覇時はウエンツは怪我でベンチにおらず、今度は自分の手でなんとかしたいですね。
守備は1列目のプレッシャーが凶悪です。ほんとこのユニットとは対戦したくないですね。昨年よりもパワーアップしていますし、ここをどうかいくぐるかが相手が悩むところでしょう。CBには多少隙はありますが、NFLトップレベルの守備になることでしょう。
同地区のライバルはカウボーイズ 戦力的にはこの一騎打ちになると予想されます。互角かなと思いますが、東地区は予想できないことが起こりやすい地区ですので、絶対油断してはいけません。
参考サイト
プレイヤー評価
を使用し、過去の実績・個人的印象を加味し
SS:オールプロ級
S:プロボウル級
A:チームのエースクラス
B:レギュラークラス
C:控えクラス
D:未知数(出場機会が少なすぎる)
R:ルーキー(ドラフト120位までリスト入り)OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
という感じで勝手に評価をつけました。
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
チームスタッツ
http://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
https://www.footballoutsiders.com/stats/olhttp://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
上記のサイトから混ぜ合わせました。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
コメント
コメント一覧 (2)
去年はアーツに頼りすぎだったので今年はディープにガンガン放ってほしいですね。