・昨年のチームスタッツ
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括

数字通り攻撃が残念な形となってしまいました。得点 パス ランいずれも最下位ではどんなに守備が頑張っても無理です。Week4からルーキーQBローゼンを投入しましたがかなり苦戦を強いられ、出場は時期尚早だったと言わざるをえませんでした。
攻撃の悪い印象が強すぎて守備の印象はあまり残っていませんがラン守備が最下位ということもあり、ジワジワやられたんだろうなと思われます。サック数 ロスタックルの成績は良いのですが、その後のプレイで1stダウン取られたら価値が失われますからね。被1stダウンも28位ですし推測ですがそういうプレイが多かったんじゃないかなぁと思います。
QB
昨年のドラフト1巡指名のローゼンを1年でMIAにトレードで放出し、今年のドラフト1巡指名でマレーを獲得しました。新HCキングスリーのお気に入り選手ということもあり、思い切った入れ替えでした。これが功を奏すのか今年の見どころとなるでしょう。
マレーは昨年MLBドラフトにもかかっておりどちらを選ぶかが注目されていましたが、NFL一本に決めました。

QB カイラー・マレー(ドラフト1巡目1位指名)
RB
ジョンソンは昨年940yを記録しましたがチームとしては最下位となってしまいました。ジョンソン一辺倒になりすぎており、もう一枚補強してほしかったかなと。
WR
フィッツジェラルド頼りすぎるところを改善しないといけない。2年目のカーク ドラフト2巡イザベラ 4巡バトラーの若手の台頭を期待したい。
フィッツジェラルドも35歳となりました。徐々に衰えは見えてきているもののまだまだエース級の力はあります。フィッツがいる内にチームが好転してほしいですね。

WR ラリー・フィッツジェラルド
TE
グレッシャムを放出しBUFから放出されたクレイを補強。実績のあるレシービングTEでパス攻撃にアクセントを加えたい。
OL
昨年はCコール以外先発が固まらなかった。数名の入れ替えを行った中PITからトレードで獲得したTギルバートには期待したい。
SP
昨年怪我で途中離脱したKドーソンとは契約を結ばず、ゴンザレスで行くようです。CLE時代はやらかしまくってしまいましたが、ARIに来て今の所勝敗にかかわるやらかしはなく、信頼を勝ち取りたいところです。Pリーはプロボウル3回を経験している実績のあるパンターです。
リターナーはWRカークとRBロングが務める予定です。

DL
LACからFAでフィロンを獲得 ラン守備強化に期待したい。ローテーションメンバーも揃っており層は厚いが、一つ抜けた存在が皆無かなと。
EDGE
エースジョーンズ以外入れ替えを行った。ベテランのサッグス ドラフト3巡でアレンを獲得しました。サッグスは36歳になりますがキャリア132.5サックを記録しておりNFLキャリア記録としては13位タイとなっています。流石に衰えは見ててきているものの、フレッシュな状態であればまだまだ強烈なパスラッシュを見せることが出来ます。

EDGE テレル・サッグス(BALから移籍)
LB
ラン守備最下位ということもあり、EDGE同様レディック以外入れ替えを行った。PHIからヒックスを獲得。ラン守備は強化された反面層の薄さは気になるところです。
CB
ピーターソンはPED(薬物規定違反)で開幕6試合出場停止となってしまいました。
ATL放出のアルフォード DENからブロック ドラフト2巡でマーフィーを獲得しました。ピーターソン不在をこの3人で乗り切りたい。
S
ベテラン ベセアはNYGへ移籍。その穴は昨年末に移籍してきたスウェリンガーが埋めることになります。先発2枚は確定。バックアップの層に不安はあるので怪我は注意したい。
※黄色は同地区対決
バイウィークがWeek12と遅めなので、前半でバテないようにしたい。まずは初戦のライオンズ戦で新生カーディナルスを見せつけたい。
新HC 新QBということで攻撃はまだ未知数です。QBマレーは昨年のハイズマントロフィー(大学MVP)獲得者。ただ身長の低さが懸念されている選手で、NFLの高さに対応できるかが見どころでしょう。SEAのウィルソンみたいな軽いフットワークを使うタイプのようです。昨年から比べると若いレシーバーを揃えたのでそことマッチすることを期待したいですね。
守備はピーターソンの出場停止は痛いところです。そこをなんとかカバーできるかが前半戦の肝となりそうです。補強したベテランEDGEサッグスのリーダーシップには期待したいところですね。長年守備型のチームの中心選手としての実績をカーディナルス守備に注入してほしい。
WRフィッツジェッラルドが現役の内になんとか浮上したいのですが、ただ今年は来年に向けていい流れを作りたい年かなぁ・・
OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括
昨年のチームスタッツ

数字通り攻撃が残念な形となってしまいました。得点 パス ランいずれも最下位ではどんなに守備が頑張っても無理です。Week4からルーキーQBローゼンを投入しましたがかなり苦戦を強いられ、出場は時期尚早だったと言わざるをえませんでした。
攻撃の悪い印象が強すぎて守備の印象はあまり残っていませんがラン守備が最下位ということもあり、ジワジワやられたんだろうなと思われます。サック数 ロスタックルの成績は良いのですが、その後のプレイで1stダウン取られたら価値が失われますからね。被1stダウンも28位ですし推測ですがそういうプレイが多かったんじゃないかなぁと思います。
攻撃陣・SPチーム分析
※最終ロースターカットに対応した選手表に入れ替えました。
一部コメントと食い違う部分があることをご了承下さい。
※IR=怪我人リスト SUS数字=出場停止試合数 NFI=アメフト以外で怪我をした怪我人リストQB
昨年のドラフト1巡指名のローゼンを1年でMIAにトレードで放出し、今年のドラフト1巡指名でマレーを獲得しました。新HCキングスリーのお気に入り選手ということもあり、思い切った入れ替えでした。これが功を奏すのか今年の見どころとなるでしょう。
マレーは昨年MLBドラフトにもかかっておりどちらを選ぶかが注目されていましたが、NFL一本に決めました。

QB カイラー・マレー(ドラフト1巡目1位指名)
RB
ジョンソンは昨年940yを記録しましたがチームとしては最下位となってしまいました。ジョンソン一辺倒になりすぎており、もう一枚補強してほしかったかなと。
WR
フィッツジェラルド頼りすぎるところを改善しないといけない。2年目のカーク ドラフト2巡イザベラ 4巡バトラーの若手の台頭を期待したい。
フィッツジェラルドも35歳となりました。徐々に衰えは見えてきているもののまだまだエース級の力はあります。フィッツがいる内にチームが好転してほしいですね。

WR ラリー・フィッツジェラルド
TE
グレッシャムを放出しBUFから放出されたクレイを補強。実績のあるレシービングTEでパス攻撃にアクセントを加えたい。
OL
昨年はCコール以外先発が固まらなかった。数名の入れ替えを行った中PITからトレードで獲得したTギルバートには期待したい。
SP
昨年怪我で途中離脱したKドーソンとは契約を結ばず、ゴンザレスで行くようです。CLE時代はやらかしまくってしまいましたが、ARIに来て今の所勝敗にかかわるやらかしはなく、信頼を勝ち取りたいところです。Pリーはプロボウル3回を経験している実績のあるパンターです。
リターナーはWRカークとRBロングが務める予定です。
守備陣分析

DL
LACからFAでフィロンを獲得 ラン守備強化に期待したい。ローテーションメンバーも揃っており層は厚いが、一つ抜けた存在が皆無かなと。
EDGE
エースジョーンズ以外入れ替えを行った。ベテランのサッグス ドラフト3巡でアレンを獲得しました。サッグスは36歳になりますがキャリア132.5サックを記録しておりNFLキャリア記録としては13位タイとなっています。流石に衰えは見ててきているものの、フレッシュな状態であればまだまだ強烈なパスラッシュを見せることが出来ます。

EDGE テレル・サッグス(BALから移籍)
LB
ラン守備最下位ということもあり、EDGE同様レディック以外入れ替えを行った。PHIからヒックスを獲得。ラン守備は強化された反面層の薄さは気になるところです。
CB
ピーターソンはPED(薬物規定違反)で開幕6試合出場停止となってしまいました。
ATL放出のアルフォード DENからブロック ドラフト2巡でマーフィーを獲得しました。ピーターソン不在をこの3人で乗り切りたい。
S
ベテラン ベセアはNYGへ移籍。その穴は昨年末に移籍してきたスウェリンガーが埋めることになります。先発2枚は確定。バックアップの層に不安はあるので怪我は注意したい。
スケジュールと総括
カーディナルス | |
Week | 対戦相手 |
1 | ライオンズ |
2 | @レイブンズ |
3 | パンサーズ |
4 | シーホークス |
5 | @ベンガルズ |
6 | ファルコンズ |
7 | @ジャイアンツ |
8 | @セインツ |
9 | 49ers |
10 | @バッカニアーズ |
11 | @49ers |
12 | Bye |
13 | ラムズ |
14 | スティーラーズ |
15 | ブラウンズ |
16 | @シーホークス |
17 | @ラムズ |
対戦相手の昨年の勝敗 | |
20位 | 129-125-2 .508 |
バイウィークがWeek12と遅めなので、前半でバテないようにしたい。まずは初戦のライオンズ戦で新生カーディナルスを見せつけたい。
新HC 新QBということで攻撃はまだ未知数です。QBマレーは昨年のハイズマントロフィー(大学MVP)獲得者。ただ身長の低さが懸念されている選手で、NFLの高さに対応できるかが見どころでしょう。SEAのウィルソンみたいな軽いフットワークを使うタイプのようです。昨年から比べると若いレシーバーを揃えたのでそことマッチすることを期待したいですね。
守備はピーターソンの出場停止は痛いところです。そこをなんとかカバーできるかが前半戦の肝となりそうです。補強したベテランEDGEサッグスのリーダーシップには期待したいところですね。長年守備型のチームの中心選手としての実績をカーディナルス守備に注入してほしい。
WRフィッツジェッラルドが現役の内になんとか浮上したいのですが、ただ今年は来年に向けていい流れを作りたい年かなぁ・・
参考サイト
プレイヤー評価
を使用し、過去の実績・個人的印象を加味し
SS:オールプロ級
S:プロボウル級
A:チームのエースクラス
B:レギュラークラス
C:控えクラス
D:未知数(出場機会が少なすぎる)
R:ルーキー(ドラフト120位までリスト入り)OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
という感じで勝手に評価をつけました。
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
チームスタッツ
http://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
https://www.footballoutsiders.com/stats/olhttp://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
上記のサイトから混ぜ合わせました。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
コメント