・昨年のチームスタッツ
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括

第2シードでプレイオフ進出NFCチャンピオンシップでおしくも敗戦となりました。疑惑の判定もあり今年ルール改正に至った試合でもありました。
攻撃は例年通りのハイパーオフェンスを展開しました。ただQBブリーズのパス攻撃一辺倒ではなくラン攻撃もバランスよく使いました。(パス攻撃選択率は53.4%で下から4番目にパス選択が低い数字でした。)その中でも目立ったのはQBヒルのスペシャルプレイがいいアクセントとなり、相手の守備を惑わせることに成功しました。今年もヒルに注目が集まりそうです。
守備はシーズン序盤は不安なところはありましたが中盤から終盤にかけては不安は少なくなりました。LBデービスの補強が当たり強固なラン守備で失点を防ぎました。それに加え元から強いパスラッシュも健在。ある程度の殴り合いにはなりますが、逆らない程度に抑えることはできました。

※IR=怪我人リスト SUS数字=出場停止試合数 NFI=アメフト以外で怪我をした怪我人リスト
QB
ブリーズは昨年記録ずくめの年となりました。
・セインツQBブリーズがNFLのパスヤード記録を更新
・セインツQBブリーズが史上4人目の500タッチダウンパス達成
・セインツQBブリーズ、全32チームからの白星
そのブリーズも今年で40歳となりました。まだまだ衰え知らずです。リビングレジェンドQBとして今年も活躍する姿が見れることでしょう。

QB ドリュー・ブリーズ
昨年はQBヒルのなんでもありのプレイがいいアクセントとなりました。パスはもちろん、ランもレシーブもやるし、スペシャルチームでリターナー パントブロックも記録しました。ここまで何でもやるQBは正直見たことないです。今年も彼が出るだけでワクワクしますね。
RB
イングラムがBALへ移籍 その穴はMINからFAでマレーを獲得し埋める形となります。カマラをエースに据え2番手としての人選としては実績十分で問題ないでしょう。
WR
昨年は怪我人多発の中トーマス一人でなんとかしたという印象です。層的には問題ありませんので怪我だけは注意したいですね。ギンは34歳になりました。ピークは超えましたが若手の壁としてチーム全体を底上げしてほしいですね。
ちなみにトーマスは先日5年100MというQB以外の攻撃ポジションで最高サラリーの契約を勝ち取りました。
ブライアント放出となっていますが、昨年途中加入で試合に出ないまま怪我で離脱したので、戦力的には昨年と変わりません。
TE
ワトソンが引退表明後撤回しましたがNEと契約しました。OAKからクックを獲得し昨年からグレードアップしたと言っていいでしょう。レシービングTEとして今ピークを迎えている選手です。

TE ジャレッド・クック(FAでOAKから移籍)
OL
Cアンガーが引退となりました。MINからFAでGイーストン ドラフト2巡目でCマッコイを獲得しました。アンガーの穴は大きいですが、しっかり補強はしたのでなんとか埋めきってほしいですね。
SP
Kルッツは昨年のFG成功率は93.1%と精度が高く安定したキッカーです。Pモーステッドはキック力抜群のパンターです。
リターナーはRBカマラ QBヒルが務める予定です。上記でも話した通りヒルは楽しみな選手です。一応ですがQBがリターナー務めるのは正直ヒル以外でみたことはありませんので、それだけで珍しいことです。

DL
デヴィスンがATLに移籍、NEからブラウンを補強 戦力的には昨年と変わらず、層も問題なしです。
オニヤマタはマリファナ所持により1試合出場停止となりました。
EDGE
オカフォーがKCに移籍、CARからホートンを補強 エースパスラッシャージョーダンの反対側は昨年のドラ1ダベンポートの成長を期待したいですね。

EDGE キャメロン・ジョーダン
LB
昨年とほぼ変わらず、デービスを中心にクライン アンザローネと揃っている。昨年成長を見せたアンザローネにはさらなる飛躍を期待したい。
CB
ロビンソンは昨年序盤早々に怪我で離脱となったので、リベンジの年となります。若手が多いCBの中でベテランの存在感を出したい。
S
コールマンとは契約を結ばず、ドラフト4巡でガードナージョンソンを獲得 層は薄いのでバックアップ要員となってほしい。
※黄色は同地区対決
バイウィーク後に同地区4連戦が待ち構えています。当たり的にもそこまで厳しくない感じがするので、この4連戦で一気に優勝一歩手前まで行きたいところです。
攻撃守備共に昨年の戦力をほぼ維持出来ています。唯一の不安点はCアンガーの穴くらいでしょう。それ以外でも戦力は入れ替わっているポジションはありますが、しっかり補強で穴埋めが出来ていると思います。今シーズンもハイパーオフェンスで突っ走りたいですね。
毎年守備はシーズン序盤は躓いている印象です。開幕からしっかり準備してほしいかなと。昨年のようにしっかり調整できれば問題はないとは思いますが、過去守備に難があったチームですしなんか昔を思い出しちゃうんですよねwwww
現状同地区では一歩抜けている戦力だと思います。今年も優勝候補筆頭です。
OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
・攻撃陣・SPチーム分析
・守備陣分析
・スケジュールと総括
昨年のチームスタッツ

第2シードでプレイオフ進出NFCチャンピオンシップでおしくも敗戦となりました。疑惑の判定もあり今年ルール改正に至った試合でもありました。
攻撃は例年通りのハイパーオフェンスを展開しました。ただQBブリーズのパス攻撃一辺倒ではなくラン攻撃もバランスよく使いました。(パス攻撃選択率は53.4%で下から4番目にパス選択が低い数字でした。)その中でも目立ったのはQBヒルのスペシャルプレイがいいアクセントとなり、相手の守備を惑わせることに成功しました。今年もヒルに注目が集まりそうです。
守備はシーズン序盤は不安なところはありましたが中盤から終盤にかけては不安は少なくなりました。LBデービスの補強が当たり強固なラン守備で失点を防ぎました。それに加え元から強いパスラッシュも健在。ある程度の殴り合いにはなりますが、逆らない程度に抑えることはできました。
攻撃陣・SPチーム分析
※最終ロースターカットに対応した選手表に入れ替えました。
一部コメントと食い違う部分があることをご了承下さい。

※IR=怪我人リスト SUS数字=出場停止試合数 NFI=アメフト以外で怪我をした怪我人リスト
QB
ブリーズは昨年記録ずくめの年となりました。
・セインツQBブリーズがNFLのパスヤード記録を更新
・セインツQBブリーズが史上4人目の500タッチダウンパス達成
・セインツQBブリーズ、全32チームからの白星
そのブリーズも今年で40歳となりました。まだまだ衰え知らずです。リビングレジェンドQBとして今年も活躍する姿が見れることでしょう。

QB ドリュー・ブリーズ
昨年はQBヒルのなんでもありのプレイがいいアクセントとなりました。パスはもちろん、ランもレシーブもやるし、スペシャルチームでリターナー パントブロックも記録しました。ここまで何でもやるQBは正直見たことないです。今年も彼が出るだけでワクワクしますね。
RB
イングラムがBALへ移籍 その穴はMINからFAでマレーを獲得し埋める形となります。カマラをエースに据え2番手としての人選としては実績十分で問題ないでしょう。
WR
昨年は怪我人多発の中トーマス一人でなんとかしたという印象です。層的には問題ありませんので怪我だけは注意したいですね。ギンは34歳になりました。ピークは超えましたが若手の壁としてチーム全体を底上げしてほしいですね。
ちなみにトーマスは先日5年100MというQB以外の攻撃ポジションで最高サラリーの契約を勝ち取りました。
ブライアント放出となっていますが、昨年途中加入で試合に出ないまま怪我で離脱したので、戦力的には昨年と変わりません。
TE
ワトソンが引退表明後撤回しましたがNEと契約しました。OAKからクックを獲得し昨年からグレードアップしたと言っていいでしょう。レシービングTEとして今ピークを迎えている選手です。

TE ジャレッド・クック(FAでOAKから移籍)
OL
Cアンガーが引退となりました。MINからFAでGイーストン ドラフト2巡目でCマッコイを獲得しました。アンガーの穴は大きいですが、しっかり補強はしたのでなんとか埋めきってほしいですね。
SP
Kルッツは昨年のFG成功率は93.1%と精度が高く安定したキッカーです。Pモーステッドはキック力抜群のパンターです。
リターナーはRBカマラ QBヒルが務める予定です。上記でも話した通りヒルは楽しみな選手です。一応ですがQBがリターナー務めるのは正直ヒル以外でみたことはありませんので、それだけで珍しいことです。
守備陣分析

DL
デヴィスンがATLに移籍、NEからブラウンを補強 戦力的には昨年と変わらず、層も問題なしです。
オニヤマタはマリファナ所持により1試合出場停止となりました。
EDGE
オカフォーがKCに移籍、CARからホートンを補強 エースパスラッシャージョーダンの反対側は昨年のドラ1ダベンポートの成長を期待したいですね。

EDGE キャメロン・ジョーダン
LB
昨年とほぼ変わらず、デービスを中心にクライン アンザローネと揃っている。昨年成長を見せたアンザローネにはさらなる飛躍を期待したい。
CB
ロビンソンは昨年序盤早々に怪我で離脱となったので、リベンジの年となります。若手が多いCBの中でベテランの存在感を出したい。
S
コールマンとは契約を結ばず、ドラフト4巡でガードナージョンソンを獲得 層は薄いのでバックアップ要員となってほしい。
スケジュールと総括
セインツ | |
Week | 対戦相手 |
1 | テキサンズ |
2 | @ラムズ |
3 | @シーホークス |
4 | カウボーイズ |
5 | バッカニアーズ |
6 | @ジャガーズ |
7 | @ベアーズ |
8 | カーディナルス |
9 | Bye |
10 | ファルコンズ |
11 | @バッカニアーズ |
12 | パンサーズ |
13 | @ファルコンズ |
14 | 49ers |
15 | コルツ |
16 | @タイタンズ |
17 | @パンサーズ |
対戦相手の昨年の勝敗 | |
11位 | 125-131 .488 |
バイウィーク後に同地区4連戦が待ち構えています。当たり的にもそこまで厳しくない感じがするので、この4連戦で一気に優勝一歩手前まで行きたいところです。
攻撃守備共に昨年の戦力をほぼ維持出来ています。唯一の不安点はCアンガーの穴くらいでしょう。それ以外でも戦力は入れ替わっているポジションはありますが、しっかり補強で穴埋めが出来ていると思います。今シーズンもハイパーオフェンスで突っ走りたいですね。
毎年守備はシーズン序盤は躓いている印象です。開幕からしっかり準備してほしいかなと。昨年のようにしっかり調整できれば問題はないとは思いますが、過去守備に難があったチームですしなんか昔を思い出しちゃうんですよねwwww
現状同地区では一歩抜けている戦力だと思います。今年も優勝候補筆頭です。
参考サイト
プレイヤー評価
を使用し、過去の実績・個人的印象を加味し
SS:オールプロ級
S:プロボウル級
A:チームのエースクラス
B:レギュラークラス
C:控えクラス
D:未知数(出場機会が少なすぎる)
R:ルーキー(ドラフト120位までリスト入り)OLは個人評価はなし OLの太字は過去2年間でプロボウル選出選手です。
という感じで勝手に評価をつけました。
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
NFL TOP100
選手の右側の順位はNFL TOP100の順位を入れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/NFL_Top_100_Players_of_2019
チームスタッツ
http://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
https://www.footballoutsiders.com/stats/olhttp://www.footballdb.com/stats/teamstat.html?group=O&cat=T
http://pickingpros.com/nfl/team-passing-stats.php
上記のサイトから混ぜ合わせました。
トランザクション ロースター
https://www.tsn.ca/nfl/transactions
http://www.ourlads.com/nfldepthcharts/
上記サイトを参考にしています。
コメント