※9/7更新 追記あり


HC マイク・ブラベル
より詳しくはドラフト記事を御覧ください
【攻撃編】

QB
マーカス・マリオタは放出となりました。2年目までは順調な成長を遂げていましたが、怪我をしてから完全に成長が止まりうまくそこから脱却できなかったのが残念でした。今年はレイダースでバックアップから出直しとなります。
シーズン途中から先発交代しスーパーボウルまであと一歩まで行ったライアン・タネヒルが今年は開幕から先発を務めることとなります。元々はドルフィンズでずっと先発をしていた実績もあり、タイタンズでうまくはまった形となりました。プレイアクションのうまさが武器です。今年もうまく相手を騙していいリズムでパス攻撃を牽引したい。

ライアン・タネヒル
RB
先発は昨年のリーディングラッシャー デリック・ヘンリーです。大きな型位で力強いランが特徴。正直ヤードを稼ぐタイプではないので昨年のリーディングラッシャーをとったのは驚きでした。今年も力強いランでチームの攻撃を牽引していってほしい。
昨年のバックアップだったディオン・ルイスを放出 3巡目のドレントン・エバンスがバックアップとなりそうです。ちょっとここがうまくいくかが不安なところですね。

デリック・ヘンリー
WR
エースレシーバーは2年目のA.J・ブラウンです。新人年に1000yレシーブを達成したフィジカルモンスタータイプのレシーバーです。更に成長を見せNFLを代表するレシーバーになってほしいですね。素質は十分あると思います。
コンビを組むコーリー・デービス スロットのアダム・ハンフリーズと先発は揃っています。ただ控えに計算できる選手がいないので、怪我だけは禁物です。

A.J・ブラウン
TE
ベテランのデラニー・ウォーカーとは別れを告げました。7年間先発TEとして攻撃を支えてきましたが、ここ2年怪我で離脱が続き35歳と晩年の選手ということもあり致し方がないところでしょう。
大きな補強もなく4年目のジョヌー・スミスが先発となるでしょう。レシービング能力はまずまずの選手です。今年FAですし来年の契約を勝ち取るためにブレイクしたいですね。
OL
先発RTジャック・コンクリンが移籍となり、その穴は1巡目のアイゼア・ウィルソンが埋めてくれるこをに期待したい。
大きく変わったところはここだけです。昨年のプロテクション ランブロックは良かったと思いますので、昨年の出来を維持できれば問題はないだろう。

テイラー・リワン
スペシャルチーム
昨年怪我で離脱となったライアン・サカップを放出 終盤に加入したグレッグ・ジョセフをキッカーに据えて戦うことになりそうです。昨年はほとんど仕事することがなかったので、今年フィットするかが不安なところがあります。元ブラウンズのキッカーでめっちゃ変化球なキックで入れるというファンにとっては入れても青ざめるキックが多かったので、タイタンズファンも同じものを味合う可能性があります。十分注意しておきましょう。
リターナーはWRアダム・ハンフリーズ WRカリフ・レイモンドが務める予定です。
※追記
キッカー グレッグ・ジョセフを解雇し スティーブン・ゴストコウスキーと契約しました。元ブラウンズのジョセフのプレイは見たかったのですが、元ペイトリオッツのブランドには勝てませんでしたね。仕方がない。
【守備編】

DL
トレードでジュレル・ケイシーを放出しました。キャップ圧迫のため仕方がなかったかもしれませんが、5年連続プロボウル選出選手を7巡目1つだけでブロンコスに渡したのはちょっとやりすぎな感じがしました。本人も捨てられたという発言もあったようで残念な別れ方となりました。
タイタンズは3-4体型なので、ダクアン・ジョーンズ ジャック・クロフォード ジェフリー・シモンズが先発となります。2年目のジェフリー・シモンズの飛躍に期待したい。
問題はどうやってローテーションを回していくのか、未知数の若手を使うしかない状態です。怪我してしまうと一気に戦力ダウンとなるので気をつけたい。
EDGE
ベテランのキャメロン・ウェイクを放出 FAでビック・ビーズリーを補強しました。パワー・スピードどちらも申し分ないパスラッシャーです。ただキャンプに合流する際に何が原因かわかりませんが、ごたつきました。
合流かと思われましたが、現在アクティブのNFIリスト(ノンフットボールインジュリーリスト)入りとなり、まだチームに本格的な合流が出来ていません。果たして開幕にフィールドに居るのか不安ですね。
昨年ブレイクした3年目のハロルド・ランドリーとのコンビでパスラッシュは強化されたと見ていいでしょう。期待が持てます。

ハロルド・ランドリー
※追記
注目のFA ジャディビオン・クラウニーと1年契約を結びました。一気にパスラッシュが強力になりましたね。結局ビック・ビーズリーはキャンプ全休でロースターには復帰しましたが不信感を募ったこともありクラウニーとランドリーが先発となりそうですね。
LB
昨年と同様先発はジェイヨン・ブラウン ラシャン・エバンスのコンビが先発となります。ラン パスともに反応が素晴らしく、タイタンズの守備の軸となるコンビです。
控えのカマリー・コレアはプレーオフのレイブンズ戦でQBジャクソンのスパイ(QBを常にマークし走らせない役)を務め撃破のキープレーヤーとなりました。今年も便利屋として重宝されるでしょう。
※追記
(タイタンズさんのコメントより)コンテインは包み込む QBを常にマークはスパイが正しいとのことです。正直混同して覚えてました。

左 ラッシャン・エバンス
右 ジェイヨン・ブラウン
CB
ローガン・ライアンとは契約しませんでした。昨年のパス守備の要だったのでちょっと残念です。
先発はマルコム・バトラー アドリー・ジャクソンとなります。バトラーは昨年怪我で早々に離脱となっており、彼の復活こそが最大の補強となることでしょう。
ベテランのジョナサン・ジョセフの補強に加え、2巡目クリスチャン・フルトンを指名。結構層も厚いですし今年も期待ができるユニットとなるでしょう。

マルコム・バトラー
S
昨年と同様ケヴィン・バイヤード ケニー・バッカロの先発コンビとなります。ボールホークのバイヤードと、特攻型のバッカロ バランスの良い最終ラインとなっています。今年も期待度の高いユニットです。

左 ケニー・バッカロ
右 ケヴィン・バイヤード
2019のチーム成績

開幕戦を勝利したもののその後は不調2勝4敗となったところでQBマーカス・マリオタを控えに降格 先発に補強したQBライアン・タネヒルに交代しました。すると攻撃がうまく回りだすようになりチームの成績も好転 最終戦テキサンズに勝ちプレーオフ進出 プレーオフでも快進撃を続けチャンピオンシップまで進出、惜しくも破れスーパーボウル進出とはなりませんでしたが、ほんと勢いのまま行くのではと思わせた素晴らしいシーズンでした。
QBタネヒルはレーティングトップを獲得キャリアハイの活躍 RBデリック・ヘンリーは大逆転でリーディングラッシャー獲得 どちらかというと攻撃の軸はRBヘンリーですが、パス攻撃も十分行ける絶妙のバランスの攻撃となりました。
守備は当初パスラッシュが不安でしたがEDGEハロルド・ランドリーが成長を見せ不安がだいぶ解消。DB陣は元々揃っていたのでパスヤードこそ出されましたが安定したパス守備を見せていました。中心となったのはLB陣ですね、ジェヨン・ブラウン ラッシャン・エバンスのコンビはNFLでもトップクラスと言っていいでしょう。中央からサイドラインまで縦横無尽にタックルを決めており、この2人が守備を牽引していました。
QBライアン・タネヒルの活躍がフロックでないことを今年は祈りたいですね。
QBタネヒルはレーティングトップを獲得キャリアハイの活躍 RBデリック・ヘンリーは大逆転でリーディングラッシャー獲得 どちらかというと攻撃の軸はRBヘンリーですが、パス攻撃も十分行ける絶妙のバランスの攻撃となりました。
守備は当初パスラッシュが不安でしたがEDGEハロルド・ランドリーが成長を見せ不安がだいぶ解消。DB陣は元々揃っていたのでパスヤードこそ出されましたが安定したパス守備を見せていました。中心となったのはLB陣ですね、ジェヨン・ブラウン ラッシャン・エバンスのコンビはNFLでもトップクラスと言っていいでしょう。中央からサイドラインまで縦横無尽にタックルを決めており、この2人が守備を牽引していました。
QBライアン・タネヒルの活躍がフロックでないことを今年は祈りたいですね。
コーチ陣
職 | コーチ名 | 年齢 |
HC | マイク・ブラベル | 44 |
OC | アーサー・スミス | 38 |
DC | マイク・ブラベル | 44 |
HC マイク・ブラベル
就任3年目となるマイク・ブラベル 昨年はAFCチャンピオンシップまで駆け上りスーパーボウルまであと一歩でした。現役時代LBでプレイ ペイトリオッツで3度スーパーボウル制覇を経験をしていますし、プロボウルも選出された名プレイヤーでした。DCも兼任しており現役時代の体を維持し選手の練習の相手をつとめたりする姿も見られ、選手との関係はすごい良さそうなのが印象的です。
OCはアーサー・スミスが昨年から就任。タイタンズに来て10年目となります。昨年はラン・パスバランスのよい攻撃となり、今年もこの攻撃を見せてほしい。
OCはアーサー・スミスが昨年から就任。タイタンズに来て10年目となります。昨年はラン・パスバランスのよい攻撃となり、今年もこの攻撃を見せてほしい。
ドラフト加入選手
巡 | 順位 | ポジション | 選手名 |
1 | 29 | T | アイゼア・ウィルソン |
2 | 61 | CB | クリスチャン・フルトン |
3 | 93 | RB | ドレントン・エバンス |
5 | 174 | DL | ラレル・マーチソン |
7 | 224 | QB | コール・マクドナルド |
7 | 243 | CB | クリス・ジャクソン |
120位までの選手
1巡目Tアイゼア・ウィルソンを指名 Tジャック・コンクリンが移籍してしまったので、その空いたRTの先発を勝ち取って欲しいですね。
2巡目CBクリスチャン・フルトンはCBの層の薄さを解消。先発争いにも加わってくれるといいですね。
2巡目CBクリスチャン・フルトンはCBの層の薄さを解消。先発争いにも加わってくれるといいですね。
より詳しくはドラフト記事を御覧ください
ロースター
【攻撃編】

放出・離脱選手
左の番号:背番号
補強選手
新人選手(120位まで)
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級
A:エース級
B:レギュラー級
C:バックアップ級
D:未知数
【備考欄】
順位 :NFL TOP100
OPT:オプトアウト(離脱)
SUS:サスペンション(出場停止)
PUP:リザーブPUPリスト
NFI:ノンフットボールインジュリーリスト
左の番号:背番号
補強選手
新人選手(120位まで)
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級
A:エース級
B:レギュラー級
C:バックアップ級
D:未知数
【備考欄】
順位 :NFL TOP100
OPT:オプトアウト(離脱)
SUS:サスペンション(出場停止)
PUP:リザーブPUPリスト
NFI:ノンフットボールインジュリーリスト
QB
マーカス・マリオタは放出となりました。2年目までは順調な成長を遂げていましたが、怪我をしてから完全に成長が止まりうまくそこから脱却できなかったのが残念でした。今年はレイダースでバックアップから出直しとなります。
シーズン途中から先発交代しスーパーボウルまであと一歩まで行ったライアン・タネヒルが今年は開幕から先発を務めることとなります。元々はドルフィンズでずっと先発をしていた実績もあり、タイタンズでうまくはまった形となりました。プレイアクションのうまさが武器です。今年もうまく相手を騙していいリズムでパス攻撃を牽引したい。

ライアン・タネヒル
RB
先発は昨年のリーディングラッシャー デリック・ヘンリーです。大きな型位で力強いランが特徴。正直ヤードを稼ぐタイプではないので昨年のリーディングラッシャーをとったのは驚きでした。今年も力強いランでチームの攻撃を牽引していってほしい。
昨年のバックアップだったディオン・ルイスを放出 3巡目のドレントン・エバンスがバックアップとなりそうです。ちょっとここがうまくいくかが不安なところですね。

デリック・ヘンリー
WR
エースレシーバーは2年目のA.J・ブラウンです。新人年に1000yレシーブを達成したフィジカルモンスタータイプのレシーバーです。更に成長を見せNFLを代表するレシーバーになってほしいですね。素質は十分あると思います。
コンビを組むコーリー・デービス スロットのアダム・ハンフリーズと先発は揃っています。ただ控えに計算できる選手がいないので、怪我だけは禁物です。

A.J・ブラウン
TE
ベテランのデラニー・ウォーカーとは別れを告げました。7年間先発TEとして攻撃を支えてきましたが、ここ2年怪我で離脱が続き35歳と晩年の選手ということもあり致し方がないところでしょう。
大きな補強もなく4年目のジョヌー・スミスが先発となるでしょう。レシービング能力はまずまずの選手です。今年FAですし来年の契約を勝ち取るためにブレイクしたいですね。
OL
先発RTジャック・コンクリンが移籍となり、その穴は1巡目のアイゼア・ウィルソンが埋めてくれるこをに期待したい。
大きく変わったところはここだけです。昨年のプロテクション ランブロックは良かったと思いますので、昨年の出来を維持できれば問題はないだろう。
テイラー・リワン
スペシャルチーム
昨年怪我で離脱となったライアン・サカップを放出 終盤に加入したグレッグ・ジョセフをキッカーに据えて戦うことになりそうです。昨年はほとんど仕事することがなかったので、今年フィットするかが不安なところがあります。元ブラウンズのキッカーでめっちゃ変化球なキックで入れるというファンにとっては入れても青ざめるキックが多かったので、タイタンズファンも同じものを味合う可能性があります。十分注意しておきましょう。
リターナーはWRアダム・ハンフリーズ WRカリフ・レイモンドが務める予定です。
※追記
キッカー グレッグ・ジョセフを解雇し スティーブン・ゴストコウスキーと契約しました。元ブラウンズのジョセフのプレイは見たかったのですが、元ペイトリオッツのブランドには勝てませんでしたね。仕方がない。
【守備編】

放出・離脱選手
左の番号:背番号
補強選手
新人選手(120位まで)
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級
A:エース級
B:レギュラー級
C:バックアップ級
D:未知数
【備考欄】
順位 :NFL TOP100
OPT:オプトアウト(離脱)
SUS:サスペンション(出場停止)
PUP:リザーブPUPリスト
NFI:ノンフットボールインジュリーリスト
左の番号:背番号
補強選手
新人選手(120位まで)
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級
A:エース級
B:レギュラー級
C:バックアップ級
D:未知数
【備考欄】
順位 :NFL TOP100
OPT:オプトアウト(離脱)
SUS:サスペンション(出場停止)
PUP:リザーブPUPリスト
NFI:ノンフットボールインジュリーリスト
DL
トレードでジュレル・ケイシーを放出しました。キャップ圧迫のため仕方がなかったかもしれませんが、5年連続プロボウル選出選手を7巡目1つだけでブロンコスに渡したのはちょっとやりすぎな感じがしました。本人も捨てられたという発言もあったようで残念な別れ方となりました。
タイタンズは3-4体型なので、ダクアン・ジョーンズ ジャック・クロフォード ジェフリー・シモンズが先発となります。2年目のジェフリー・シモンズの飛躍に期待したい。
問題はどうやってローテーションを回していくのか、未知数の若手を使うしかない状態です。怪我してしまうと一気に戦力ダウンとなるので気をつけたい。
EDGE
ベテランのキャメロン・ウェイクを放出 FAでビック・ビーズリーを補強しました。パワー・スピードどちらも申し分ないパスラッシャーです。ただキャンプに合流する際に何が原因かわかりませんが、ごたつきました。
合流かと思われましたが、現在アクティブのNFIリスト(ノンフットボールインジュリーリスト)入りとなり、まだチームに本格的な合流が出来ていません。果たして開幕にフィールドに居るのか不安ですね。
昨年ブレイクした3年目のハロルド・ランドリーとのコンビでパスラッシュは強化されたと見ていいでしょう。期待が持てます。

ハロルド・ランドリー
※追記
注目のFA ジャディビオン・クラウニーと1年契約を結びました。一気にパスラッシュが強力になりましたね。結局ビック・ビーズリーはキャンプ全休でロースターには復帰しましたが不信感を募ったこともありクラウニーとランドリーが先発となりそうですね。
LB
昨年と同様先発はジェイヨン・ブラウン ラシャン・エバンスのコンビが先発となります。ラン パスともに反応が素晴らしく、タイタンズの守備の軸となるコンビです。
控えのカマリー・コレアはプレーオフのレイブンズ戦でQBジャクソンのスパイ(QBを常にマークし走らせない役)を務め撃破のキープレーヤーとなりました。今年も便利屋として重宝されるでしょう。
※追記
(タイタンズさんのコメントより)コンテインは包み込む QBを常にマークはスパイが正しいとのことです。正直混同して覚えてました。

左 ラッシャン・エバンス
右 ジェイヨン・ブラウン
CB
ローガン・ライアンとは契約しませんでした。昨年のパス守備の要だったのでちょっと残念です。
先発はマルコム・バトラー アドリー・ジャクソンとなります。バトラーは昨年怪我で早々に離脱となっており、彼の復活こそが最大の補強となることでしょう。
ベテランのジョナサン・ジョセフの補強に加え、2巡目クリスチャン・フルトンを指名。結構層も厚いですし今年も期待ができるユニットとなるでしょう。

マルコム・バトラー
S
昨年と同様ケヴィン・バイヤード ケニー・バッカロの先発コンビとなります。ボールホークのバイヤードと、特攻型のバッカロ バランスの良い最終ラインとなっています。今年も期待度の高いユニットです。

左 ケニー・バッカロ
右 ケヴィン・バイヤード
スケジュールと展望
タイタンズ | |
Week | 対戦相手 |
1 | @ブロンコス |
2 | ジャガーズ |
3 | @バイキングス |
4 | スティーラーズ |
5 | ビルズ |
6 | テキサンズ |
7 | Bye |
8 | @ベンガルズ |
9 | ベアーズ |
10 | コルツ |
11 | @レイブンズ |
12 | @コルツ |
13 | ブラウンズ |
14 | @ジャガーズ |
15 | ライオンズ |
16 | @パッカーズ |
17 | @テキサンズ |
対戦相手の昨年の勝敗 | |
13位 | .498 |
【スケジュール】
テキサンズと比べると結構楽なスケジュールかもしれません。(テキサンズの昨年の相手の勝率は.518)
今年はAFC北 NFC北との対戦となります。後半戦にちょっと厄介なスケジュールな印象なので、開幕からスタートダッシュをかけて引き離して楽な展開に持ち込みたいですね。
テキサンズと比べると結構楽なスケジュールかもしれません。(テキサンズの昨年の相手の勝率は.518)
今年はAFC北 NFC北との対戦となります。後半戦にちょっと厄介なスケジュールな印象なので、開幕からスタートダッシュをかけて引き離して楽な展開に持ち込みたいですね。
【展望】
攻守共に戦力はかなり維持できています。シーズン終盤の勢いをそのままに開幕から一気に突き放したいですね。
攻撃はQBライアン・タネヒル RBデリック・ヘンリー WR A,J・ブラウンのトリプレッツの形成でパス・ランバランスの良い攻撃を展開するのを期待したいですね。特にタネヒルが2年連続で好成績を残してくれるかが心配なところです。ここまで注目されることもなかったでしょうしね。このプレッシャーに打ち勝ってほしいですね。
守備もほぼ戦力は維持できていると思います。ただDLがちょっと層が薄いのが気になります。ここの問題さえ解消できれば不安はなく昨年よりも成績が上がる可能性も秘めています。LB DB陣の不安がまったくないのが安心材料ですね。
昨年はギリギリでのプレーオフでしたが、今年は優勝候補筆頭と見ます。毎年9勝で止まっていますが、今年は10勝以上が期待できると思います。
攻守共に戦力はかなり維持できています。シーズン終盤の勢いをそのままに開幕から一気に突き放したいですね。
攻撃はQBライアン・タネヒル RBデリック・ヘンリー WR A,J・ブラウンのトリプレッツの形成でパス・ランバランスの良い攻撃を展開するのを期待したいですね。特にタネヒルが2年連続で好成績を残してくれるかが心配なところです。ここまで注目されることもなかったでしょうしね。このプレッシャーに打ち勝ってほしいですね。
守備もほぼ戦力は維持できていると思います。ただDLがちょっと層が薄いのが気になります。ここの問題さえ解消できれば不安はなく昨年よりも成績が上がる可能性も秘めています。LB DB陣の不安がまったくないのが安心材料ですね。
昨年はギリギリでのプレーオフでしたが、今年は優勝候補筆頭と見ます。毎年9勝で止まっていますが、今年は10勝以上が期待できると思います。
コメント
コメント一覧 (4)
QBをずっとみているのはスパイではないでしょうか。もちろんスパイの中にコンテインの役割も含まれている場合もあるでしょうけど。
茶王
が
しました
エディ・ジョージ、クリス・ジョンソン。
このころドラフトされた上位QB、当たってないんですよね。
ウインストン、マリオタ、ウエンツ、ゴフ。
ウエンツ、ゴフは外れとは言わないけれど、こいつにかける!感じではないです。
フランチャイズになっただけ、当たりなのかも知れないですが・・・・
茶王
が
しました