3/7時点でのキャップスペースは $-43,926,169 です。
(2021年のサラリーキャップを$185,000,000と想定して計算しています。まだサラリーキャップが決定してないので若干変わる可能性もあります。)
・ NFL Team Salary Cap Tracker
制限付きFA(RFA・ERFA)
2020シーズン終了後解雇された選手
・2021 Free Agents
攻撃選手
守備選手
2020シーズン終了後加入選手
補強ポイント
カット候補
・ 2021 Salary Cap
(2021年のサラリーキャップを$185,000,000と想定して計算しています。まだサラリーキャップが決定してないので若干変わる可能性もあります。)
・ NFL Team Salary Cap Tracker
FA選手一覧
制限付きFA(RFA・ERFA)
2020シーズン終了後解雇された選手
RFA ERFAとは
キャリア3年で契約が切れる選手がRFAとなり、3段階の1年契約で再契約できるものです。
3段階とは
高:4.5Mくらい 1巡
中:3Mくらい 2巡
低:2Mくらい その選手のドラフトされた巡
他チームは右のドラフト巡と交換に引き抜きオファーができますが、同オファーで契約しなおせば引き抜きを阻止することも可能となるFAとなっています。
ERFAはキャリア2年で契約が切れる選手で前年と同額で1年再契約ができます。こちらは引き抜き不可です。
他FAの説明についてはこちらにまとめております。
キャリア3年で契約が切れる選手がRFAとなり、3段階の1年契約で再契約できるものです。
3段階とは
高:4.5Mくらい 1巡
中:3Mくらい 2巡
低:2Mくらい その選手のドラフトされた巡
他チームは右のドラフト巡と交換に引き抜きオファーができますが、同オファーで契約しなおせば引き抜きを阻止することも可能となるFAとなっています。
ERFAはキャリア2年で契約が切れる選手で前年と同額で1年再契約ができます。こちらは引き抜き不可です。
他FAの説明についてはこちらにまとめております。
・2021 Free Agents
FA残留は無理です。全員放出濃厚です。
注目どころは昨年13.5サックを挙げ覚醒 26歳と若いEDGEトレイ・ヘンドリクソンを筆頭にDLシェルドン・ランキンス Sマーカス・ウィリアムス TEジェレッド・クックなどが人気を集めそうです。
守備は先発を務めていた選手も多いので層が薄くなるのが不安なところです。
注目どころは昨年13.5サックを挙げ覚醒 26歳と若いEDGEトレイ・ヘンドリクソンを筆頭にDLシェルドン・ランキンス Sマーカス・ウィリアムス TEジェレッド・クックなどが人気を集めそうです。
守備は先発を務めていた選手も多いので層が薄くなるのが不安なところです。
TEジャレッド・クック ジョシュ・ヒル Pトーマス・モーステッドを解雇しました。
特にPモーステッドはリーグトップレベルのパンターですのでスペシャルチームに不安のあるチームはすぐ交渉していることでしょう。
特にPモーステッドはリーグトップレベルのパンターですのでスペシャルチームに不安のあるチームはすぐ交渉していることでしょう。
FA選手を抜いた選手一覧
攻撃選手
守備選手
2020シーズン終了後加入選手
補強ポイント
補強の前にオーバーしすぎているキャップをどう整理つけるかが問題となります。なんとか主力選手はいるのでなんとか戦力を維持しつつ問題を解決できるかが今年の最初の課題となります。
補強については戦力が維持できなかったところの穴を埋めるということとなるでしょう。ただ昨年も層の薄かったWRとクックの抜けるTEは今の状態でも補強はしたいかなと。
あとはQBですね。ドリュー・ブリーズが引退ならテイサム・ヒルが先発でやっていくということでしょうけど、できればヒルはQB以外でも使うのが良い感じなんですよね。ただ新たな先発QBを雇える状況ではなさそうですが・・・
FA補強は無理なので穴はドラフトで埋めるという状況です。
補強については戦力が維持できなかったところの穴を埋めるということとなるでしょう。ただ昨年も層の薄かったWRとクックの抜けるTEは今の状態でも補強はしたいかなと。
あとはQBですね。ドリュー・ブリーズが引退ならテイサム・ヒルが先発でやっていくということでしょうけど、できればヒルはQB以外でも使うのが良い感じなんですよね。ただ新たな先発QBを雇える状況ではなさそうですが・・・
FA補強は無理なので穴はドラフトで埋めるという状況です。
カット候補
・ 2021 Salary Cap
・トレード候補
T ライアン・ラムジック 11.0M
CB マショーン・ラティモア 10.2M
・解雇候補
LB クォン・アレキサンダー 13.2M
CB ジャリノス・ジェンキンス (14.2-7.2)=7.0M
WR エマニュエル・サンダース (10.5-4.0)=6.5M
・キャップ再構築をお願いするしか無い
WR マイケル・トーマス 8.8M
T テロン・アームステッド 6.8M
G アンドラス・ピート 6.0M
↓を参考
https://overthecap.com/salary-cap/new-orleans-saints/
・すでにキャップ再構築をしたが進退が決まっていない
QB ドリュー・ブリーズ (6/1以降に)引退で1.0M
T ライアン・ラムジック 11.0M
CB マショーン・ラティモア 10.2M
・解雇候補
LB クォン・アレキサンダー 13.2M
CB ジャリノス・ジェンキンス (14.2-7.2)=7.0M
WR エマニュエル・サンダース (10.5-4.0)=6.5M
・キャップ再構築をお願いするしか無い
WR マイケル・トーマス 8.8M
T テロン・アームステッド 6.8M
G アンドラス・ピート 6.0M
↓を参考
https://overthecap.com/salary-cap/new-orleans-saints/
・すでにキャップ再構築をしたが進退が決まっていない
QB ドリュー・ブリーズ (6/1以降に)引退で1.0M
トレードと解雇の候補すべてなんとか行って47.9Mとなり、なんとかなりますが、トレード2件成立は至難の業なので、再構築を頼むしかなさそうかなと。
まずはトレード候補に挙げた5年目オプション契約のTラムジック CBラティモア プロボウル選出選手ということで放出したくないのですが、キャップ捻出のために放出するしかないのかなと。需要は間違いなくあるのでうまく交渉していい順位の指名権を獲得したい。
解雇候補のLBアレキサンダー CBジェンキンス WRサンダースは能力は高いのですがこのサラリーではトレード相手を見つけるのは難しい気がします。なので解雇の可能性が高いと見ます。
まずはトレード候補に挙げた5年目オプション契約のTラムジック CBラティモア プロボウル選出選手ということで放出したくないのですが、キャップ捻出のために放出するしかないのかなと。需要は間違いなくあるのでうまく交渉していい順位の指名権を獲得したい。
解雇候補のLBアレキサンダー CBジェンキンス WRサンダースは能力は高いのですがこのサラリーではトレード相手を見つけるのは難しい気がします。なので解雇の可能性が高いと見ます。
キャップ再構築はすでにDLデビッド・オニヤマタ LBデマリオ・デービス EDGEキャメロン・ジョーダン Kウィル・ルッツの4選手が行っています。あと頼むとしたらこの3選手くらいしかいません。ただ来年以降に繰り越すだけではあるので、うまく頼めても来年も大変ではあるんですがね。
そして最後にQBドリュー・ブリーズの問題です。
すでにキャップ再構築を行い、今年のキャップヒットは12.0M 来年度に11.5Mという状況となり24Mのキャップスペースを捻出したらしいです。
まだ現役続行か引退かははっきりしていないが、仮に引退となっても今年のキャップに影響が少ない状態までしている再構築となっています。6/1以降に引退となった場合は22.6Mのデッドマネーは来年度に半分回すことができるので、1.0Mのキャップスペースが増える状況です。単純に引退に備えた契約をブリーズに呑んでもらった状況と言えます。
もちろん現役を続けるという選択となっても問題ありません。ただサラリーは今年は安いです。再構築も受け入れたわけですから、続けるならお金じゃないですよね。どこでどちらの選択をするか発表されるまで待つしかありません。
すでにキャップ再構築を行い、今年のキャップヒットは12.0M 来年度に11.5Mという状況となり24Mのキャップスペースを捻出したらしいです。
まだ現役続行か引退かははっきりしていないが、仮に引退となっても今年のキャップに影響が少ない状態までしている再構築となっています。6/1以降に引退となった場合は22.6Mのデッドマネーは来年度に半分回すことができるので、1.0Mのキャップスペースが増える状況です。単純に引退に備えた契約をブリーズに呑んでもらった状況と言えます。
もちろん現役を続けるという選択となっても問題ありません。ただサラリーは今年は安いです。再構築も受け入れたわけですから、続けるならお金じゃないですよね。どこでどちらの選択をするか発表されるまで待つしかありません。
2020チームスタッツ
QBドリュー・ブリーズは昨年も途中肋骨の骨折で離脱しましたが、その間今年はテイサム・ヒルが代役として先発ししっかり結果を出しました。第2シードでバッカニアーズに破れスーパーボウルには届かなかったのは残念でした。
昨年のブリーズは衰えがちょっと見えたシーズンでした。顕著に現れたのは肩の強さです。もともと自身の背の低さをカバーするべくドロップバックを多く取るのでその分のパスの距離が増えるスタイルなのですが、ミドルレンジまで通すのも大変な感じに見えました。
ただトム・ブレイディが43歳でスーパーボウル制覇ということもあり、後もう少しだけ奮起してほしいなぁとも感じます。今年はブリーズを含めどれだけ戦力が残るのかFA解禁まで動きが気になるチームではあります。残った戦力でどれだけ強さを維持できるかオフの動きに注目です。
昨年のブリーズは衰えがちょっと見えたシーズンでした。顕著に現れたのは肩の強さです。もともと自身の背の低さをカバーするべくドロップバックを多く取るのでその分のパスの距離が増えるスタイルなのですが、ミドルレンジまで通すのも大変な感じに見えました。
ただトム・ブレイディが43歳でスーパーボウル制覇ということもあり、後もう少しだけ奮起してほしいなぁとも感じます。今年はブリーズを含めどれだけ戦力が残るのかFA解禁まで動きが気になるチームではあります。残った戦力でどれだけ強さを維持できるかオフの動きに注目です。
コメント
コメント一覧 (6)
ブリーズはどうするのかなあ。
テイサム・ヒルは先発したの見たけどやっぱり何でもやってる方が見てておもしろい……とはいえブリーズ引退なら他に選択肢ないかな。
先発にするならヒルがもう一人いないと、って常々思ってるけど、あんな起用できる選手そういないし。
カマラとトーマスが元気ならPO争いくらいはできるのかなあ。
茶王
がしました
ですから、来年移行のキャップがとんでもない事になっても、まあいいや、今年に賭けますっていうスタイルなんでしょうね。
来年移行とんでもない事にしたくなかったら、ジョーダンとトーマスのトレードまで考えないといけないと思うレベルですからね。
茶王
がしました
大丈夫なのかなぁ・・・・・
茶王
がしました
いつも楽しみしています。
さて、【ブリーズ引退】で、オフェンスのプレイコールは、どうなるか?教えて下さい。
ランが増えると考えています。
茶王
がしました