※9/4 最終ロースター更新



 2020シーズンのチーム成績


2020スタッツ28 ファルコンズ

昨年は開幕5連敗スタートとなりクインHCを解任 その後も立て直しが効かずかなり負けが混むシーズンとなってしまいました。ほぼ99%勝っていた試合を奇跡的に負けるのを2回ほど見てしまったこともあり、ほんと呪われたシーズンでしたね。。。

攻撃自体はそこまで悪くはないのですが、ファルコンズといえば攻撃主体のチームでセインツと並ぶハイパーオフェンスのチームでしたので、正直陰りが見えたところもあったシーズンでした。

守備はパス守備が大崩壊しました。思いの外失点 ランは抑えられてはいますが、やはり全体的に改善は必要かなと思います。

とにかく逆転負けのイメージは払拭したいところです。


 コーチ陣


コーチ名 年齢
HC アーサー・スミス 39
OC デイブ・ラゴーン 42
DC ディーン・ピーズ 72

HC:ヘッドコーチ
OC:オフェンシブコーディネーター
DC:ディフェンシブコーディネーター
AHC:アシスタントヘッドコーチ

2021 28 atl 001
HC アーサー・スミス

昨年シーズン途中にダン・クインHCを解任しました。2016年にスーパーボウル進出 しかしその後は昨年まで低迷となってしまいました。

今年はアーサー・スミスをHCに招聘しました。昨年まではタイタンズのOCを務め、タイタンズの攻撃をトップクラスに成長させました。ファルコンズの攻撃再醒を期待したい。

OCにはデイブ・ラゴーンが就任。昨年までベアーズでQBコーチ・パスコーディネーターなどを就任 ちょっとベアーズで結果を残せてないのが不安ですが、昔スミスHCとタイタンズで一緒にコーチをしていたことで呼ばれたのかなと思われます。スミスの右腕となることに期待しましょう。

DCはディーン・ビーンズが就任。一昨年までタイタンズのDCを務めており一度コーチ業を引退しましたが、スミスHCに呼ばれDCに就任となりました。約40年コーチ歴をチームに反映することができるか期待したい。



 ドラフト加入選手


順位 ポジション 選手名
1 4 TE カイル・ピッツ
2 40 S リッチ・グランド
3 68 T ジェイレン・メイフィールド
4 108 CB ダレン・ホール
4 114 C ドリュー・ドーマン
5 148 DL トレクアン・グラハム
5 182 EDGE アデトクンボ・オグンデジ
5 183 CB エイブリー・ウィリアムス
6 187 WR フランク・ダービー

2021Draft-04

1巡目はTEカイル・ピッツを指名しました。4位指名はTE史上の最高指名順位となったそうです。それだけ大きな期待がかかる選手です。

2巡目はSリッチ・グランドを指名。なかなかうまくいかないパス守備の改善を期待したい。

より詳しくはドラフト記事を御覧ください




 ロースター


 【攻撃編】 

2021 28 atl 2o
   放出・離脱選手  No.:背番号
   補強選手     新人選手(120位まで)
 IR  シーズンエンドの怪我人リスト入り
 IR  復帰可能の怪我人リスト入り
 PUP  6試合経過後復帰可能のリスト入り
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級 A:エース級
B:レギュラー級 C:バックアップ級
D:未知数 R:新人
年齢は年内に到達する年齢です



14年目となるマット・ライアン 昨年もスタッツは見事な成績を残しています。ただここ数年チームの成績は下がる一方となってしまいっています。不運もあるし、勝負弱い面もあるし、いいQBなのに持ってない感が強いんですよねぇ。もう36歳ですしピークは過ぎていますが、まだまだ力はあります。残りのキャリアで一気に巻き返してほしい。

昨年までバックアップをつとめたマット・ショーブは引退となりました。当初はA.J・マッキャンがバックアップの予定でしたが、プレシーズンでACL断裂でシーズンエンドとなりました。

緊急でジョシュ・ローゼンを補強しました。リストには載せていませんが、プレシーズンで好調だったドラフト外新人のフェリペ・フランクスもロースターに残りました。

 QB 
2021 28 atl 002
QB マット・ライアン



 RB 
昨年の主力RBは全放出となりました。トッド・ガーリーはそこまで悪くはありませんでしたが、期待していたほどではなかったかなと。TDしてしまったばかりに逆転くらったりと、こちらも不運な感じでした。

今年は実績があるのは補強したマイク・デイビス コーダレル・パターソン(リターナーの欄に入れている)となっています。なにか秘密兵器を抱えているのかなと、そうじゃなきゃこの戦力ではランは更に悪化しかねません。ほんとに未知なる選手がでてくるのかな。。。

 ※追記 
ウェーバーでウェイン・ゴールドマンを獲得しました。枚数的にはなんとか揃った形となりました。



 WR 
NFLを代表するエースWRフリオ・ジョーンズがトレードでタイタンズに移籍となりました。



ジョーンズの要求をチームが呑んだ形となりました。チームを支えた選手だっただけに残念ではありますが、円満な別れとなったことだけはよかったのかなと思います。

今年はカルバン・リドリー ラッセル・ゲージが先発となります。

リドリーは昨年1374ヤードレシーブを記録しブレークしました。本来はミドルレンジでのポゼッションレシーバーですが、なんでもこなせる万能型に成長しました。

ゲージはスロットタイプで安定したレシーブで距離を稼げるレシーバーです。

もう一枚競争からだれか出てきてほしいところですね。

2021 28 atl 003
WR カルバン・リドリー



 TE 
新人のカイル・ピッツに今年は賭けていると言っていいでしょう。

ハイライト動画を見ただけですが、NFLトップレベルのTEになれる逸材であることは素人でもわかるレベルでした。ほんとなんでも拾ってくれます。レシーバーが足りませんので、ヘイデン・ハーストとダブルTEを常時適用していく方向でいいかもしれませんね。ライアンとのホットライン形成が大注目です。

2021 28 atl 007
TE カイル・ピッツ



長年OLを支えてきたCアレックス・マックは49ersに移籍となりました。

今年はインサイドの若返りを図り、ドラフトでCドリュー・ドーマン Gジェイレン・メイフィールドを獲得しました。即戦力として先発を勝ち取って欲しいですね。Tは昨年と変わらずです。
 OL 

PFFオフェンスラインランキングは23位となっています。新人2人を起用の可能性もあり未知数なところもありますので、見てみないとなんとも言えないかなと思います。



 スペシャルチーム 
キッカーはク・ヨンホが務めます。名前の通り韓国人選手です。昨年はFG成功率94.9%と見事な成績を収め初のプロボウル選出となりました。アジア人としてはおそらく初の選出となります。3年まではなかなかうまく行かずチーム所属もできなかったところファルコンズでチャンスをもらい見事に活かすことができ定着となりました。今年も期待したいですね。

リターナーとしてコーダレル・パターソンを獲得しました。これまでキックオフリターンTDを8回達成してるスペシャリストです。元々WRですがRB登録となり、RBとしても期待したいところです。ただRBの実績としてはそんなにありません。

2021 28 atl 004
K ク・ヨンホ



 【守備編】 

2021 28 atl 2d
   放出・離脱選手  No.:背番号
   補強選手     新人選手(120位まで)
 IR  シーズンエンドの怪我人リスト入り
 IR  復帰可能の怪我人リスト入り
 PUP  6試合経過後復帰可能のリスト入り
SS~D:個別選手評価(OLはなし 太字は過去3年のプロボウル選出選手)
S:プロボウル級 A:エース級
B:レギュラー級 C:バックアップ級
D:未知数 R:新人
年齢は年内に到達する年齢です



 DL 
グレーディ・ジャレット突進力という面ではおそらくナンバー1な選手かもしれません。怪我にも強くスタミナもあり、チームの守備を支える選手です。今年もジャレットが1列目を牽引します。

もうひとりがなかなか出てこないんですよね。昨年はタイエラー・デビィスンが先発でしたが、イマイチなパフォーマンスだったかなと。若手選手のなかから抜け出す選手が現れることに期待したい。競争は激しくなりそうです。

2021 28 atl 005
DL グレーディ・ジャレット



 EDGE 
昨年はEDGEの成績がよくありませんでした。唯一実績のあるダンテ・ファウラーJr.も3.0サックと低調なパフォーマンスでした。今年は復活となるシーズンとなってほしい。

戦力的にも頼れるのはファウラーのみで、ちょっと補強とかドラフト上位の新人とか入れるべきだったんじゃないかなぁ。ファウラー頑張れとしかいいようがない。



 LB 
ディオン・ジョーンズ フォイエ・オルーカンが今年も先発を務めることとなります。ファルコンズの中では一番頼りになるユニットです。

昨年は2人とも100タックル超えを記録 ファルコンズは昨年ラン守備だけは良かったのはこの2人のおかげです。範囲も広く外のランにもしっかりついていける走力もあり今年も安定のコンビと言っていいでしょう。

2021 28 atl 006
LB ディオン・ジョーンズ



 CB 
昨年パス守備は最下位でした。若手を積極的に起用した結果昨年は失敗でした。ただこれからのユニットと言えます。昨年の1巡目指名のA.J・ティレル 今年のドラフトでもダレン・ホールを指名しました。この辺の若手が成長を見せれば、急に好転することだってあります。

同地区のバッカニアーズも同じような状態から昨年好転しました。バッカニアーズに見習って基礎を打ち付けるシーズンということで見守りましょう。



 S 
昨年までのメンバーを完全解体し、総入れ替えを行いました。デモンテ・ケイジー キアヌ・ニールなど主軸だった選手は移籍となりました。

実績だけで言えばデュロン・ハーモン エリク・ハリスあたりが先発有力となるでしょうけど、新人のリッチ・グランドが即戦力として先発を勝ち取って新ユニットをアピールしてほしいですね。



 スケジュールと展望


 スケジュール 

2021スケジュール28 ファルコンズ

Week5のジェッツ戦はロンドンで行われます。2年ぶりのロンドンゲームで好ゲームを期待したい。

Bye Weekが6週目とロンドンゲーム後となっています。後半も余力を残せるようにうまくスタミナ配分をしてもらいたい。

昨年は同地区で1勝でしか出来ませんでした。今年は借りを返してたいですね。


 展望 

ファルコンズはパスユニットはリーグトップクラスの戦力を持ち合わせています。やはり攻撃特化チームであることは変わりません。WRフリオ・ジョーンズがチームを去ってしまったのは残念でしたが、新人TEカイル・ピッツがその穴を埋める活躍をしてもおかしくありません。パス攻撃で得点力UPすることが今年の課題となるでしょう。

守備はまだ戦力が整っていない感じはあります。そこまで強力な守備は求められません。ただ殴り合いにギリギリ耐えられるレベルにして攻撃に託しましょう。

同地区はバッカニアーズがかなり抜けた存在ですが、2位は混沌とするかもしれません。ファルコンズも十分そこでは争えそうです。セインツ パンサーズより上に行くのが今年の目標となるでしょう。