時点でのキャップスペースは $8,698,345 です。

(2022年のサラリーキャップを$208,200,000と想定して計算しています。まだサラリーキャップが決定してないので若干変わる可能性もあります。)

NFL Team Salary Cap Tracker



フリーエージェント(FA)について
フリーエージェント(FA)には種類があり、主にUFA RFA ERFAがあります。3月に契約が切れる普通のFAはUFAとなります。解雇された場合もUFAとなります。

キャリア3年で契約が切れる選手がRFAとなり、3段階の1年契約で再契約できるものです。

3段階とは
高:5.5Mくらい 1巡
中:4Mくらい 2巡
低:2.5Mくらい その選手のドラフトされた巡

他チームは右のドラフト巡と交換に引き抜きオファーができますが、同オファーで契約しなおせば引き抜きを阻止することも可能となるFAとなっています。

ERFAはキャリア2年で契約が切れる選手で前年と同額で1年再契約ができます。こちらは引き抜き不可です。

他FAの説明についてはこちらにまとめております。


 FA選手一覧


2022FA 14bal-001
   制限付きFA(RFA・ERFA)
   2021シーズン終了後解雇された選手
   2021シーズンで引退となった選手
OLの数値はPFFレーティング 先発選手のみ
https://www.pff.com/news/nfl-final-2021-offensive-line-rankings

2022 Free Agents



今オフはチームの方針が問われるかもしれません。守備の主力ベテラン勢がFAとなっています。DLウィリアムスは生え抜きのNT EDGE/DLキャンベルはDT DEどちらでもこなせる EDGEヒューストンは100サック達成した実績のある選手 この選手達をチームに残すのか放出して若返りを図るのか、大事な1列目をどう選択するかは注目です。

攻撃もFBリカード C/Gボウズマンはできれば残したいところですが、キャップスペース的に残せるか微妙なところでしょう。上記のベテラン勢を残す選択となった場合こちらに手を回せなくなる可能性もあります。

RBマレー フリーマンもチームに貢献はしましたが、怪我人が復帰してくるのでおそらく放出となるでしょう。

CBアベレットも穴を埋める活躍となりブレークした選手ですが、CBも怪我人が復帰してくるので放出されそうです。こちらはFA市場で注目の選手となるかもしれません。


 FA選手を抜いた選手一覧


 攻撃選手 

2022FA 14bal-002


 守備選手 

2022FA 14bal-003
    2021シーズン終了後加入選手

 2021チームスタッツ 

2021チームスタッツ-008bal


 補強ポイント 



今シーズンは終盤にQBジャクソンが怪我で離脱、そこから勝てなくなり残念なシーズンとなりました。モバイルQBとして懸念されていた怪我での離脱がとうとうきてしまったなぁと。ただQBだけじゃなく他の主力も怪我で離脱者が多数ながらよく戦ったなぁというシーズンでもありました。そう考えると終盤の失速は仕方がないところだったかもしれません。ということもありまずは怪我人の復活が来シーズンの最大の補強と言えるだろう。

攻撃は補強は2番手QBくらいでしょう。RFAのQBハントリーと再契約するか補強するか、どっちの選択もありそうです。Tはスタンリーが戻ってくればそこまで心配することはないだろう。

守備はベテラン勢が残留しなければフロント7の補強をしたほうがいいだろう。CBも層は薄いのでバックアップの強化は必要だろう

ということで残留状況次第ですが、DL EDGE LB CBの補強を考えたい。


 カット候補 

2022 Salary Cap

【キャップ-デッドマネー=キャップスペース】

CB タボン・ヤング 9.1-3.3=5.8M

《契約延長でキャップ見直しも》
T アレジャンドロ・ビラヌエバ 9.2-3.2=6.0M
CB マーカス・ピータース 15.5-5.5=10.0M

《キャップ再構築》
T ロニー・スタンリー 6.3M
CB マーロン・ハンフリー 7.1M

CBヤングはオーバーキャップすぎるので解雇もあるでしょう。Tビラヌエバ CBピータースは来オフで契約が切れるので、契約延長をしつつキャップスペースを確保も考えたい。

FA補強に資金を増やしたいならキャップ再構築をお願いすることとなるだろう。