今年も新人契約(4年間)が終わった2019年のドラフトで2チームごとまとめていきます。


 チーム評価ルール 
今回はPRO FOOTBALL REFERENCEのApproximate Valueという選手の評価を数値したものを使い点数をつけています。

【評価点】+【加点】-【指名点】= 【ドラフト評価点】

【評価点】
Apporoximate Valueの評価点

【加点】

 オールプロ選出回数×3 + プロボウル選出回数


【指名点】は指名順位で点数を決めました。以下のとおりです。
1~5位 13 33~50位 8 131~160位 3
6~10位 12 51~70位 7 161~200位 2
11~15位 11 71~90位 6 201~253位 1
16~20位 10 91~110位 5

21~32位 9 111~130位 4


あくまでもドラフトの評価なので、ドラフト外選手は評価点に入れていません

あとこの指標の弱点としてはTEの得点が低いです。ご了承ください。

   :2023年シーズン時点で他チームに所属
   :2022年シーズン時点でチームと契約出来ていない選手


 バッファロー・ビルズ

2019ドラフト再評価01-buf

【評価点】98-【指名点】38= 60点【7位】

2019ドラフト再評価01-buf01
 1巡目 9位 DL エド・オリバー

 上位指名はしっかり主力として活躍してくれたいいドラフトだったと思います。

 1巡目DLエド・オリバーはプロボウルには選出されていませんが、中央のプレッシャー、ランストッパーとして主力として活躍、5年目オプションで残留しています。来オフは大型契約を勝ち取りたい。

 2巡目G/Tコディー・フォードは新人年は先発として活躍したものの、尻窄み感があり、3年目にカーディナルスにトレード 今年はベンガルズと契約しています。

 3巡目RBデビン・シングレタリーは3年目からサイズを増やしランが覚醒しエースRBとして活躍しました。FAとなりテキサンズと契約となりました。

 3巡目TEドーソン・ノックスは初年度から先発TEとして活躍 クラッチ力が高くビルズの攻撃の主軸の一人となっています。昨年4年53.6Mの契約で残留しています。ちなみにTEってこの指標だと点数低いんですよね。もっと得点が高くてもいい選手です。

 下位指名では当たりは引けませんでしたが、今のビルズの好調さを支える要因となるドラフトであったことは間違いないだろう。


 マイアミ・ドルフィンズ

2019ドラフト再評価02-mia


【評価点】74-【指名点】23= 51点【10位】

2019ドラフト再評価02-mia01
 1巡目 13位 DL クリスチャン・ウィルキンス

 2巡目指名がない割に高い得点を叩き出しリーグ上位のドラフトだったと思います。

 1巡目DLクリスチャン・ウィルキンスは守備1列目のリーダー的存在で猛烈なプレッシャーとランストッパーとして活躍。プロボウルに選ばれてないのが不思議なくらいな選手です。今年は5年目オプションで残留 来年度は大型契約が必要な選手となることでしょう。

 3巡目Gマイケル・ディターは初年度は先発を勝ち取りましたが、それ以降は先発降格 今年はテキサンズと契約をしています。

 5巡目LBアンドリュー・バンギケルは昨年は先発降格となりましたが、まずまずなタックラーで、ブリッツが得意な選手です。1年契約で残留となりました。

 7巡目RBマイルズ・ガスキンは昨年は怪我で離脱しましたが、2番手RBとしてなら十分な働きをしてくれる選手です。1年契約で残留しています。

 ドラ外CBニック・ニーダムは初年度からスロット対応のNBとして出場しました。昨年は怪我で離脱となりましたが、1年契約で残留しています。

 1巡目以外でも下位・ドラ外でも使える選手が指名できたいいドラフトでしたね。


参考データ
PROFOOTBALL REFERENCE