今年も新人契約(4年間)が終わった2019年のドラフトで2チームごとまとめていきます。
:2023年シーズン時点で他チームに所属
:2022年シーズン時点でチームと契約出来ていない選手


1巡目 7位 EDGE ジョシュ・アレン


2巡目 51位 WR A.J・ブラウン
参考データ
PROFOOTBALL REFERENCE


チーム評価ルール
今回はPRO FOOTBALL REFERENCEのApproximate Valueという選手の評価を数値したものを使い点数をつけています。
【評価点】+【加点】-【指名点】= 【ドラフト評価点】
【評価点】は
Apporoximate Valueの評価点
【加点】は
オールプロ選出回数×3 + プロボウル選出回数
【指名点】は指名順位で点数を決めました。以下のとおりです。
あくまでもドラフトの評価なので、ドラフト外選手は評価点に入れていません。
あとこの指標の弱点はTEの得点が低いです。ご了承ください。
今回はPRO FOOTBALL REFERENCEのApproximate Valueという選手の評価を数値したものを使い点数をつけています。
【評価点】+【加点】-【指名点】= 【ドラフト評価点】
【評価点】は
Apporoximate Valueの評価点
【加点】は
オールプロ選出回数×3 + プロボウル選出回数
【指名点】は指名順位で点数を決めました。以下のとおりです。
1~5位 | 13 | 33~50位 | 8 | 131~160位 | 3 |
6~10位 | 12 | 51~70位 | 7 | 161~200位 | 2 |
11~15位 | 11 | 71~90位 | 6 | 201~253位 | 1 |
16~20位 | 10 | 91~110位 | 5 | ||
21~32位 | 9 | 111~130位 | 4 |
あくまでもドラフトの評価なので、ドラフト外選手は評価点に入れていません。
あとこの指標の弱点はTEの得点が低いです。ご了承ください。
:2023年シーズン時点で他チームに所属
:2022年シーズン時点でチームと契約出来ていない選手
ジャクソンビル・ジャガーズ

【評価点】88+【加点】1-【指名点】38= 51点【10位】

1巡目 7位 EDGE ジョシュ・アレン
上位指名で攻守の主力を当てたことで高得点を叩き出したドラフトとなりました。昨シーズンの地区優勝の原動力になったと言っても過言ではないでしょう。
1巡目EDGEジョシュ・アレンは、1年目に10.5サックを挙げプロボウル選出(加点1)その後も安定したエースパスラッシャーとしてチームの守備を牽引している選手です。今年は5年目オプションで残留。来オフは大型契約が必要な選手となるでしょう。
2巡目Tジャワン・テイラーは、4年間全試合先発RTとして出場しOLを支えた選手です。今年はFAでチーフスと4年80Mの大型契約を勝ち取りました。
3巡目TEジョシュ・オリバーは、2年目に怪我で全休 3年目にレイブンズにトレードとなりました。正直大した成績は残せていませんが、FAでバイキングスと3年21Mで契約となりました。何か魅力があるのでしょうね。わかりませんが。
3巡目LBクインシー・ウィリアムスは、2年目までに結果を残せず解雇 その後ジェッツに拾われてから覚醒し2年連続100タックルを記録し、3年18Mでジェッツに残留となりました。チームにフィットしなかったのは残念でしたね。
6巡目QBガードナー・ミンシューは、1年目に先発QBニック・フォールズの怪我により先発に昇格 6勝6敗となかなかの成績を残し、チームも「ミンシューマニア」という愛称をつけ全力で応援しました。2年目は壁にぶつかり厳しい結果になり、3年目にトレードでイーグルスに移籍となりバックアップQBとなりました。今年はコルツと契約となり、おそらくバックアップもしくはブリッジQBとなることでしょう。
ドラフト外Sアンドリュー・ウィンガードは準先発レベルの選手でDBの底上げをしてくれている選手と言えるでしょう。
点数的には高得点が出やすいQBでミンシューで稼げたのが良かったところですね。
1巡目EDGEジョシュ・アレンは、1年目に10.5サックを挙げプロボウル選出(加点1)その後も安定したエースパスラッシャーとしてチームの守備を牽引している選手です。今年は5年目オプションで残留。来オフは大型契約が必要な選手となるでしょう。
2巡目Tジャワン・テイラーは、4年間全試合先発RTとして出場しOLを支えた選手です。今年はFAでチーフスと4年80Mの大型契約を勝ち取りました。
3巡目TEジョシュ・オリバーは、2年目に怪我で全休 3年目にレイブンズにトレードとなりました。正直大した成績は残せていませんが、FAでバイキングスと3年21Mで契約となりました。何か魅力があるのでしょうね。わかりませんが。
3巡目LBクインシー・ウィリアムスは、2年目までに結果を残せず解雇 その後ジェッツに拾われてから覚醒し2年連続100タックルを記録し、3年18Mでジェッツに残留となりました。チームにフィットしなかったのは残念でしたね。
6巡目QBガードナー・ミンシューは、1年目に先発QBニック・フォールズの怪我により先発に昇格 6勝6敗となかなかの成績を残し、チームも「ミンシューマニア」という愛称をつけ全力で応援しました。2年目は壁にぶつかり厳しい結果になり、3年目にトレードでイーグルスに移籍となりバックアップQBとなりました。今年はコルツと契約となり、おそらくバックアップもしくはブリッジQBとなることでしょう。
ドラフト外Sアンドリュー・ウィンガードは準先発レベルの選手でDBの底上げをしてくれている選手と言えるでしょう。
点数的には高得点が出やすいQBでミンシューで稼げたのが良かったところですね。
テネシー・タイタンズ

【評価点】128+【加点】4-【指名点】31= 101点【1位】

2巡目 51位 WR A.J・ブラウン
たった6指名ながら、大当たりのドラフトとなり見事1位となりました。ただ今年残ったのが2選手というのが残念なところですね。
1巡目DLジェフリー・シモンズは、3年目から覚醒し2年連続プロボウル選出(加点2)となったリーグを代表するDLに成長しました。中央からのプレッシャーはチームの最強の武器と言っていいでしょう。今年は5年目オプション そして4年94Mの契約延長をしチームの顔として大型契約を勝ち取っています。
2巡目WR A.J・ブラウンは、チームのエースレシーバーとして初年度から活躍。しかし昨年オフ契約問題でチームとうまく行かず、トレードでイーグルスに移籍。移籍後すぐ4年100Mの超大型延長契約を勝ち取りました。プロボウル2回(加点2)のリーグを代表するサイズの大きいレシーバーですが、チームに残せなかったのは残念でした。2019年ドラフト内で4491ヤードはWRナンバー1です。
3巡目Gネイト・デービスは、先発RGとして主力としてプレイしていました。今年はベアーズと3年10Mで移籍となっています。
上位3人の指名が大当たりが引けましたし、下位指名もまずまずの指名ができいいドラフトだったと思います。本当にブラウンだけが残念でしたけどね。
1巡目DLジェフリー・シモンズは、3年目から覚醒し2年連続プロボウル選出(加点2)となったリーグを代表するDLに成長しました。中央からのプレッシャーはチームの最強の武器と言っていいでしょう。今年は5年目オプション そして4年94Mの契約延長をしチームの顔として大型契約を勝ち取っています。
2巡目WR A.J・ブラウンは、チームのエースレシーバーとして初年度から活躍。しかし昨年オフ契約問題でチームとうまく行かず、トレードでイーグルスに移籍。移籍後すぐ4年100Mの超大型延長契約を勝ち取りました。プロボウル2回(加点2)のリーグを代表するサイズの大きいレシーバーですが、チームに残せなかったのは残念でした。2019年ドラフト内で4491ヤードはWRナンバー1です。
3巡目Gネイト・デービスは、先発RGとして主力としてプレイしていました。今年はベアーズと3年10Mで移籍となっています。
上位3人の指名が大当たりが引けましたし、下位指名もまずまずの指名ができいいドラフトだったと思います。本当にブラウンだけが残念でしたけどね。
参考データ
PROFOOTBALL REFERENCE
コメント
コメント一覧 (4)
LBウィリアムズがフィットしてたらもっとよかったんでしょうが。
そして1位タイタンズなのか。全然予想外でした。
確かにメンツ見ると高いんだけど、AJブラウン放出のイメージが悪すぎる。
茶王
が
しました
茶王
が
しました
この年も上位3人がいずれも残っていれば最高だったんですけどね
JAXはこの年こそアレンが当たりでしたけど、翌2020年のドラフトが残念でしたね。
もっとも2020年ドラフトが大当たりしてたら次の年にローレンス(とイーティエンヌ)を指名できなかったかもしれないので、結果的には外れで良かったかもしれませんけど
茶王
が
しました